[PR]

専業主婦が楽天カード審査に通った入力項目を画像付きで公開

更新日:

専業主婦 楽天カード 入力項目

「専業主婦なんですが楽天カードの申し込みはどう書いたらいいの?」そんな風に悩んでいる方もいるかもしれませんね。

先日、私の妻(専業主婦47歳)が初めての楽天PINKカード・ディズニーデザインを申し込んで、無事にカード発行されました。

主婦である妻がweb申し込みするときに、入力項目に具体的にどういったことを書いたのか(選択したのか)申し込み入力項目を公開しますので、よかったら参考にしてみて下さい。

新規入会&利用でもれなく5,000ポイント

今すぐ楽天カードを申し込む

専業主婦も申し込みできましたw

 

目次

専業主婦が楽天カード申し込みでかかる制限

はじめに専業主婦が楽天カードを申し込む上で注意したい制限事項を紹介します。

専業主婦申し込みの制限事項

  • ショッピング限度額は10~50万円
  • キャッシング枠はつけられない
  • 自分名義の引き落とし口座が必要

 

ショッピング限度額は10~50万円

楽天カードを専業主婦が申し込む場合は、10~50万円のショッピング限度額になることが一般的です。

もちろん絶対ということはなくて、過去にお勤めされていたときに別のクレジットカードを持っていて、たくさん利用してしっかりと返済して、現在どこからも借り入れがなく今はクレカを1枚も持っていない専業主婦なら、100万円の限度額になる方もいます。

楽天カードで限度額が判断される要因は

  • 過去の自分(主婦)のクレジットカード利用状況(クレヒス)
  • 現在の借入状況(車のローンなど)
  • 配偶者の年収(世帯年収)や借入状況

などの状況によっても変わってきますが、基本は50万以下の限度額になると考えて下さい。

【関連記事】クレヒスとは?CICで記録される一番重要な項目と入金状況記号の意味を解説します

キャッシング枠はつけられない

「お勤めでない方(学生・専業主婦)はキャッシング枠の付与対象外となります。」

という記載が楽天カード公式サイトに掲載されています。

もし専業主婦でもキャッシング枠がどうしてもほしいと言うなら、キャッシング枠がついている楽天カードの家族カードを発行することです。

楽天カードの場合、キャッシング限度枠は家族カードと本カード共通(合計)になります。

旦那さんがキャッシング枠付きの楽天カードを持っているなら、それに紐付いた家族カードを発行してもらいましょう。

【関連記事】楽天カードと家族カードを比較すると申し込みはどっちが得?メリットを比べてみた

自分名義の引き落とし口座が必要(旦那の口座は指定不可)

楽天カードの引き落とし口座は自分名義のものしか指定できません。

つまり専業主婦の方も自分名義の金融機関口座を持っていることが前提になります。

【関連記事】楽天カードを作るにはネット口座が絶対に必要?地銀や農協や信金も引き落とし口座登録できます

例えば旦那さん名義の口座を指定して、自分が利用したカード代金を振り替えるということは不可能です。

旦那さんの名義の口座からまとめて利用代金を引き落としてほしいなら、旦那さんの楽天カードの家族カードを申し込んで使うようにして下さい。

作成後に専業主婦になったら

余談ですが、楽天カード申込時にはお勤めされていたけど、仕事をやめて専業主婦になった場合は楽天e-NAVIから登録情報の変更を行いましょう。

これまでカード利用を定期的にして、しっかりと返済をしていれば、基本的には専業主婦になった後でもそのまま楽天カードを継続して使い続けることができます。

しかしクレジットカードの更新は発行会社の判断次第なのでもちろん絶対というわけではありませんので注意してくださいね。

なお結婚して名前や住所が変わる場合は、速やかに情報変更をしてくださいね。

 

楽天ディズニーPINKカードを申し込んだ専業主婦とは

それでは入力項目を説明する前に、今回実際に楽天カードを申し込んだ私の妻(専業主婦)の情報についてまとめてみますね。

妻の基本情報

  • 今の時点で収入のない専業主婦
  • 年齢は47歳
  • クレジットカードは15年前から持ってない(クレヒスなし?)
  • ピンク色のディズニーデザインカードが欲しい
  • 女性にうれしい保険などはとりあえずいらない

というどちらかというと、クレジットカード申し込みには不利な状況の彼女でした。

メモ

クレヒスとはこれまでクレジットカードを利用してきた履歴情報のことです。

【関連記事】・クレヒスとは?CICで記録される一番重要な項目と入金状況記号の意味を解説します

そんな専業主婦の彼女でもWEBから申し込みして、無事に楽天PINKディズニーカードを手に入れることが出来ました。

専業主婦でも大丈夫なの?

同じような条件で「楽天カードを申し込んでも大丈夫だろうか?」と心配されている方もいるかもしれませんね。

もちろん私の妻のケースが、他の方にも同じように当てはまるわけではありませんが、妻の楽天カード申し込み時に入力した項目を公開するので、ひとつの目安として参考にしてもらえれば幸いです。

(他にも審査などに影響する環境的なものもあると考えて下さい)

 

専業主婦が審査通過した入力項目と申し込み手順

ディズニーカードに限らず、楽天カードの申し込みはWEBからしか申し込みできません。

わりと直感的に入力できる構成にはなっているんですが、主婦の方々で同じように「どういう風に項目に入力していったらいいの?」と悩んでいる人もいるかもしれませんね。

そういった方々に少しでも参考になればと考えて、今回の私の妻の場合にどういった内容で入力したのか、順番を追って項目を一つづつ紹介していきますね。

まずは下のボタンをクリックして、楽天カードの申し込み画面を開いてみて下さい。

キャンペーンページから申し込み入力画面へ

上のボタンから楽天カード入会申し込みページに飛ぶと、

選べるカードデザインの一覧写真の下に「楽天カードのお申し込みはこちらから」という文章がありますがさらにその下に

「楽天会員の方」という赤いボタン
「楽天会員でない方」という緑のボタン

の2つが並んでいます。

私の奥さんは楽天会員登録を一度もしていなかったので、「楽天会員でない方」のボタンをクリックします。

すると、「楽天カードのお申し込み(年会費永年無料)」というタイトルのページに行きます。

 

楽天会員の選択画面

※もし楽天市場でお買い物をされたことがあって、楽天会員登録をされているならば、「楽天会員の方」の赤いボタンをクリックして下さい。

すると、楽天会員ログイン画面に移動して、「ユーザID」と「パスワード」を入力すると、同じく「楽天カードのお申し込み(年会費永年無料)」というタイトルのページに行きます。

この場合、氏名や住所など、あらかじめ登録されていた内容がすでに入力された状態になるので、入力の手間が減るので便利です。

 

1ページ目「基本情報の入力」

申し込み1ページ目の「基本情報の入力」がはじまります。

順番に見ていきましょう

ディズニー楽天PINKカード申込み1ページ-1

ブランド選択

「JCB」を選択

カード選択

「楽天PINKカード」を選びます。

このとき左側の「あなたが選択中のカード」で楽天PINKカード(ディズニー・デザイン)が間違いなく表示されているのを確認しました。

名前、住所、電話番号など

名前はふりがな(ひらがな)を入力すると、下のローマ字の欄にも自動的にローマ字が入力されtます。

性別

妻なので「女」にチェック。

【楽天グループと家族の考え方】

※楽天カードは生計を同一にする配偶者だけでなく、同性パートナーでも家族カードを発行できるようになりました。

電話番号1

自宅の番号を入力しました。

電話番号2

空欄にしました

「電話番号1」で連絡が取れない場合などに電話が繋がる可能性が高くなって、審査的には有利になると思います。

しかし私は妻の電話番号が登録されるのが、個人的に嫌だったので、入力しませんでした^^;
(これは任意項目です)

 

メールアドレス

G-mailのメアドだけを入力しました

メールアドレスも2ヶ所入力するところがあるんですが、妻は格安スマホしか持っていません。
なので、G-mailのアドレスしかないため、パソコンの欄に入力だけしました。

 

楽天カード・楽天ポイントカードからのお知らせ

「受け取らない」をチェック。

ここで「受け取る」にすれば、もれなく100ポイントもらえます!

メールマガジンは後から、楽天e-NAVIから配信停止に変更することは簡単なんですが、自分のカードじゃないので彼女の意見を尊重しました^^;

 

ディズニー楽天PINKカード申込み1ページ-2

 

ご家族について

「配偶者あり 子供有」を選択

世帯人数(同一生計の人数)

「4人以上」にチェック

(本人、旦那(私)、高校2年生の娘、中学2年生の息子) 

居住状況

「持ち家(配偶者所有)」を選択。

(ローンで買った中古戸建ては私の単独名義)

居住年数

「10年以上15年未満」を選択

(今年で11年目です)

住宅ローンもしくは家賃のお支払い

「支払いあり」を選択

(あと24年、住宅ローンが残ってます)

 

ディズニー楽天PINKカード申込み1ページ-3

 

お勤め先・学校について

「お勤めされていない方」を選択。

(パートもしていない専業主婦のため)

ポイント

※ここで収入なしの申告になるので「キャッシング可能枠の付帯」は申し込むことができなくなります。

配偶者様年収について

「申告する」にチェック

(年収103万円以下なら、配偶者の年収を合算して審査してくれます。専業主婦のため当然、申告するにしました)

※いずれにしても配偶者(旦那さんなど)の会社等に年収の確認をされるなんてことはないようですので安心して下さい。

配偶者様税込年収

「○○」万円を入力

(正確な金額はナイショですが、500~1000万円の間できりのいい数字にしました)

世帯年収

同じく「○○」万円を入力

(妻の実質収入はないので、上と同じ金額です)

預貯金額

「50万~99万円」を選択

請求書送付先

「自宅」にチェック

 

ディズニー楽天PINKカード申込み1ページ-3

 

カード入会後のご利用目的

「普段のお買い物等に利用」にチェック

※複数回答可ですが、「現金のお借り入れ等に利用」を選ぶ人っているんでしょうか?
コレを選んで審査に通る人って、よほど年収がいいんでしょうね。

自動リボサービス申し込み

「申し込まない」を選択

※専業主婦は絶対に申し込まない方がいいでしょう

ショッピングリボお支払いコース

「指定しない」を選択

※指定しないを選んでも、5000円コースに勝手になるみたいです。カード利用時にリボ払いを指定しなければ特に問題無しです。

他社からのお借入金額

「なし」をチェック

※銀行からの借入や住宅ローンはカウントしなくてもいいです

注意ポイント

借り入れの項目は必ず「なし」を選択して下さい。
もし借り入れがあるなら、楽天カードは作らないようにして下さい。

配偶者様のショッピングのお借り入れ金額

「なし」にチェック

私はショッピングで楽天カードでよく決算してますが、翌月1回払いしかしていないし、住宅ローンは除外なので「なし」を選びました。

 

ディズニー楽天PINKカード申込み1ページ-5

家族カード

「申し込まない」にチェック

ETCカード

「申し込まない」にチェック

(私がETCカードを既に持っているので)

ポイント

※ここでETCカードを申し込むと抽選で最大2000ポイントもらえます。
※ETCカードの年会費は別途540円かかります。

【関連記事】楽天ETCカードで年会費が無料になった!ETC更新で年会費免除

 

Edy機能付帯

「希望する」にチェック

ポイント

※Edy機能付帯は無料です。さらにここで付帯を選べば、はじめから500円分のEdy入金済みのカードがもらえるんです!

Edyオートチャージ設定

「申し込まない」にチェック

ポイント

※オートチャージに新規申し込みして、合計3000円分利用すると、最大2000ポイントがもらえます

Edyオートチャージとは・・
ローソンやファミリーマートなどのEdyオートチャージ対象店舗でお買い物する際に、Edyの残高が設定した金額を下回っていた場合、自動的にチャージされるサービスです。
お申し込みは無料です。

 

ディズニー楽天PINKカード申込み1ページ-6

 

ご利用代金お支払い口座

妻の新生銀行の口座を登録しました(配偶者の私などの名義口座は不可)

※カード名義人と同じ名義の口座でなければいけません。
※「郵送で口座設定手続き」を選択することも出来ます。

 

暗証番号

妻が覚えやすい数字4桁を2度入力

 

すべて入力し終わったら、一番下の「次へ」という黄色いボタンを押します。

 

2ページ目「勤務先情報の入力」の入力

前のページ(お勤め先・学校について)で、「お勤めされていない方」を選択したので、ここでの入力項目は2ヶ所だけです。

 

ディズニー楽天PINKカード申込み1ページ-7

 

職業

「専業主婦(主夫)」にチェック

運転免許証の確認

「なし」にチェック

 

すべて入力し終わったら、一番下の「次へ」という黄色いボタンを押します。

 

3ページ目「楽天会員登録情報の入力」の確認と入力

3ページ目では、これまで入力してきた氏名や住所などの情報が間違っていないかを確認します。

ディズニー楽天PINKカード申込み1ページ-8

楽天会員ユーザID

1ページ目で入力したメールアドレスが自動的に入っています。

このメールアドレスが楽天e-NAVIなどにログインする時のユーザIDになります。
ユーザIDは、後日変更することもできます。

楽天会員パスワード

6文字以上の半角英数字を決めて入力しました。

なお、ユーザIDと同じ文字列は登録不可です。
※忘れないようにメモしておきましょう。

 

楽天会員ニュース(無料)

「受け取らない」にチェック

 

すべて入力し終わり、間違いがないのを確認してから、一番下の「次へ」という黄色いボタンを押します

 

4ページ目「口座情報」の入力

楽天カードの引き落とし口座を登録します。
(妻の新生銀行の口座を登録しました)

 

5ページ目「同意・確認」で規約などを確認

楽天カードを確実に受け取るため、これまで入力してきた項目をもう一度確認します。

ディズニー楽天PINKカード申込み1ページ-9

カード送り先を確認

氏名、生年月日、自宅の住所に間違いないかを確認。

入力ミスなどがあれば、「修正する」ボタンを押せば修正ページに戻れます。

追加パスワードの設定も可能

ここでは、楽天e-NAVI開始手続き専用のパスワードを追加することもできます。

ここでは「設定しない」にチェック

各規約を確認

「WEB明細サービスの詳細」をクリックして内容を確認した後、

「「WEB明細サービス利用規約」に同意します」にチェックを入れます。

※同意しない場合、明細書発行費用が毎月税込み82円かかります。

「WEB書面サービスの詳細」をクリックして内容を確認した後、

「「WEB書面サービス利用規約」に同意します」にチェックを入れます。

  • 「カード会員規約」
  • 「楽天カード特約」
  • 「楽天e-NAVIご利用規約」
  • 「個人情報の取り扱いについて」
  • 「楽天会員登録規約」

に目を通して、一番下の「同意する」の灰色ボタンにチェックを入れます。

 

そして最後に「お申し込みと楽天会員登録を完了する」を押す。

 

6ページ目「申し込み完了」画面

最後に申し込み完了画面が出ます。

ディズニー楽天PINKカード 申し込み完了画面

  • 無事にカード申し込みが完了したこと
  • 審査完了後、通常1週間程度でカードが届くこと

が表示されます。

また「カード申込受付ID」が表示されています。
メールでもこの番号は届くようですが、念のためにメモしました。

 

以上で、申し込みは完了となります。

ここまでかかった時間はだいたい20分くらいでした。

 

専業主婦だから楽天カード審査に落ちたなんてない

以上、専業主婦が楽天カード審査に通った申し込み入力項目を画像付きで解説...というタイトルで、私が申し込み画面に入力した項目を紹介しました。

専業主婦の妻だって審査に通ったので、「専業主婦だから楽天カードの審査に落ちた」なんてことはないとありえません。

楽天カードは流通系で積極的に「主婦や学生でも申し込める」と宣伝しているので、100%審査にとおるわけではありませんが、専業主婦でも持てる可能性が高いです。

審査落ちする方は、他に何枚もクレジットカードを持ってるとか、延滞が多かったなどに過去に悪いクレヒスがあった、入力情報が怪しいなどといったそれなりの理由があったからと私は考えています。

私の妻が無事に楽天PINKカードの審査通過した理由に関わる特に重要と思われる項目をまとめてみると

  • JCBを選んだ
  • 配偶者年収、世帯年収は正直に記入
  • カード利用目的は「普段のお買い物等に利用」
  • 自動リボは「申し込まない」
  • ショッピングリボは「指定しない」
  • 他社からの借り入れは「なし」
  • 配偶者の借り入れも「なし」

といったところでしょうか。

以上のような入力で申し込んだ結果、無事に専業主婦である妻でも楽天PINKカードを手に入れることができました。

楽天PINKディズニーカードの審査に通った

ディズニーフリークの彼女は、ミッキーマウスがデザインされたクレジットカードを持てて、とっても喜んでいました。

お守りがわりにサイフに入れて、友達にも自慢しているようですよ^^;

 

申し込みの項目がだいたいわかったら、あなたもこちらの文字をクリックして、楽天カードの申し込み画面を開いて入力してみましょう。

普段のスーパーでのお買い物なんかも楽天カード払いにすれば、ポイントもざくざく貯まって、お友達とのランチを楽しんだり、ちょっとしたヘソクリだって出来るかもしれませんね。

 

なおWEB申込み完了から、発行、手元に楽天カードが届くまでにかかった日数期間については、別記事に詳しく書いていますので、よければご覧ください。

【関連記事】ディズニー楽天カードを専業主婦が申し込んだ体験談。受け取りまでかかった日数は?

Copyright© 楽天カード申し込みその前にcom , 2023 All Rights Reserved.